入れ歯について
- HOME
- 入れ歯について
こんなお悩みありませんか?
入れ歯にはどんな種類があるの?
入れ歯ができるのにどのくらいの時間がかかるの?
入れ歯を調整する目安がわからない...
入れ歯を作りたいけどどのくらいお金がかかるのか知りたい
入れ歯の種類について
入れ歯は主に、「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2つの種類に分けられます。
部分入れ歯
部分入れ歯は、文字通り歯を部分的に失った場合に作られる入れ歯です。歯を1本失った場合から複数本失った場合まで、たくさんの症例に対応することができます。そのため、部分入れ歯の形は人によって大きく異なります。使用する材料によっても設計が変わるため、患者さま専用の入れ歯をオーダーメイドで作るようなイメージを持つと、理解しやすいかと思います。
そんな部分入れ歯は、人工歯と歯茎の部分を覆う義歯床(ぎししょう)、それから残っている歯に固定するための留め金であるクラスプから構成されています。ちなみにクラスプは金属で作られます。
総入れ歯
総入れ歯は、すべての歯を失った患者さまに適用される入れ歯の種類です。人工歯と歯茎を覆う義歯床から構成されている入れ歯です。総入れ歯は、基本的にレジンと呼ばれる材料で作られます。プラスチックのような素材で、歯や歯茎の色に似せることができます。ですから、人工歯は白く、義歯床はピンク色のレジンで作製されます。
部分入れ歯のようなクラスプは存在しません。なぜなら、お口の中には歯が1本も残っていないからです。ですので、総入れ歯は入れ歯と口腔粘膜との吸着によってお口の中に固定されます。
入れ歯ができるまでのフロー
カウンセリング
今現在、患者さまがお困りになっていることをお聞かせください。治療に対するご要望もお聞きいたします。
口腔内診査、レントゲン撮影
まず始めに、患者さまのお口の中を診せていただきます。どの部分の歯が失われ、残っている歯はどのような状態なのかを視診や触診で調べさせていただきます。レントゲン撮影も併せて行います。
お口の型取り
お口の中の模型を作るために、型取りを行います。アルジネートなどの印象材を使って歯型をとり、模型を製作します。その模型を使って、治療の方向性を決めます。
治療計画の立案、説明
治療計画が決まったら、患者さまにわかりやすくご説明いたします。疑問点や不安な点があれば、遠慮なくお伝えください。患者さまのご理解が得られれば、治療を開始いたします。
入れ歯の高さや位置を決める
入れ歯の高さや位置、噛み合わせなどを決めます。これから製作する入れ歯のアウトラインがここで決まります。
試作した入れ歯を装着して確認
試しに作った仮の入れ歯を装着し、高さや位置、噛み合わせなどに異常がないかを調べます。問題がなければ、義歯床の部分を仕上げて、実際に使用する入れ歯が出来上がります。
入れ歯の完成
完成した入れ歯を装着していただきます。噛み合わせや見た目などに問題があれば、その都度、調整を加えていきます。
治療内容 | 価格(税別) | |
---|---|---|
準備中(メニュー補足)※補足 | 準備中 | 準備中準備中 |
準備中(メニュー補足) | 準備中 | 準備中準備中 |
準備中 | 準備中 | 準備中 |
準備中(メニュー補足) | 準備中 | 準備中 |
準備中(メニュー補足) | 準備中 | 準備中 |